日誌担当者: 藤原創太
チームの活動内容
- リポジトリのクローン
- 画面設計、画面レイアウトづくり
投稿担当者の作業内容
- 画面設計、画面レイアウトづくり
残タスク・次回の作業内容
- 画面設計、画面レイアウトづくり
- ガントチャート、設計内容の確認
日誌担当者: 藤原創太
チームの活動内容
投稿担当者の作業内容
残タスク・次回の作業内容
日誌担当者:髙島海紗
【今日の活動内容】
vscode設定、github連携
【投稿担当者の作業内容】
vscode設定、github連携
【残タスク、次回の作業内容】
12月からの作業内容打ち合わせ
チームの活動内容
環境構築
Reactの勉強
figmaによる画面の作成
投稿担当者の作業内容
figmaによる画面の作成
残タスク、次回の作業内容
ガントチャート作成
figmaによる画面作成
環境構築
日報じゃんけんは、グーとパーで迷って迷って最初グーにしようとしてたけどパーに変えたら一人負けしました。
私は昔からこういうところがあります。国家試験もギリギリ迷って変更した結果、変更前が正しかったとか…
間違いの印象が強く残る認知バイアスが働いているのでしょうかね。
次は迷いません。
日誌担当者:久保 拓也
【今日の活動内容】
・Gitの連携
・開発環境構築
【投稿担当者の作業内容】
・Gitの連携
・開発環境構築
【残タスク、次回の作業内容】
・開発環境構築
・要件定義書の見直し
今日やったこと
①ビジネスコンテストの募集要項、必要項目の確認
②ビジネスプラン構築シートの追記
今日の振り返り
いっそのことドローン作ろうかな
文字数が指定されているコンテストもあるので、簡略的にアイデアを伝えるのが自分にとって一番難しいかもしれません、、。
熱量を文量で伝えられないのが、、、。
今月のゼミはもうないので、小柳と協力しながら間に合わせたい。
発表関連の打ち合わせもしたが、ギミックを入れても面白そうという意見も出た。
ユーモア、欲しいです。
菊池
日誌担当者: 藤原創太
チームの活動内容
投稿担当者の作業内容
残タスク・次回の作業内容
前回の宣言通りチョキを出したら負けました
次もチョキ
報告者:G3A113 佐藤桃香
活動内容:PHPやHTMLの学習、サイトに作る内容やUIの構想
GitHubの設定
報告者の活動内容:GitHubの設定
次回の活動内容:PHPやHTMLの学習、サイトに作る内容やUIの構想
日誌担当者:髙島海紗
【今日の活動内容】
要件定義書作成
【投稿担当者の作業内容】
要件定義書(機能項目)を考える
【残タスク、次回の作業内容】
要件定義書作成の続き
日誌担当者: 藤原創太
チームの活動内容
投稿担当者の作業内容
残タスク・次回の作業内容
次はチョキ
チームの活動内容
ガントチャートの作成
必要作業の洗い出し
作業の実施予定
タイピングの概要を少し考える
投稿担当者の作業内容
ガントチャートの作成
必要作業の洗い出し
作業の実施予定
タイピングの概要を少し考える
残タスク、次回の作業内容
画面設計、DB設計
日報じゃんけんは、チョキで負けました。
くそう